大会スケジュール

オンライン参加のご案内

第70回全日本広告連盟沖縄大会は、昨年の山陰大会に続きウィズコロナの状況下での開催となるため、オンライン参加も受付することにいたしました。次世代を担う若い人にも参加していただける大会にしたいという思いもあり、大会式典の模様を配信いたします。オンライン参加をご希望の方は、「オンライン参加」からお申し込みください。参加費として、各地広告協会会員は3,000円、一般は4,000円(いずれも税込)が必要です。現地参加される方が収録配信をご覧になられる場合は無料となります。

大会1日目 5月19日(木)

大会会場
沖縄アリーナ(沖縄県沖縄市山内4-1-5)
09:30~ 総合受付(沖縄アリーナ)
午前の部
10:30~11:30

オープニングゲスト(空手演武)
【沖縄劉衛流団体形チーム】
喜友名 諒 氏 (左) 2020東京五輪 空手男子形 金メダル
金城  新 氏 (右) 2019年 世界空手連盟 KARATE1プレミアリーグマドリード 銅メダル
上村  拓也 氏(中央)2018年 世界空手連盟 KARATE1プレミアリーグイスタンブール 銅メダル

大会記念講演
木村 達郎氏 沖縄バスケットボール株式会社
(琉球ゴールデンキングス)代表取締役社長
11:30~ 昼食(沖縄アリーナ)
13:00 午後の部
13:05 オープニングアトラクション
13:30~13:50 挨拶・祝辞 ・開会のことば
①歓迎のあいさつ
第70回全広連沖縄大会組織委員会
大会会長 石嶺 伝一郎様
②大会あいさつ
全広連理事長 大平 明様
③来賓祝辞
沖縄県知事 玉城デニー様(予定)
沖縄市長 桑江 朝千夫様(予定)
13:50~14:15 表彰 ①全広連日本宣伝賞贈賞
②鈴木三郎助全広連地域広告賞
14:15~ 休憩
14:30~ トークセッション「沖縄返還50年と広告を振り返る」 上映あり
15:30~ 次年度開催地紹介 金沢広告協会様
15:45~ 閉会
15:50~ バスに誘導
18:30~ 大会懇親会は中止となりました

大会記念講演

「地域におけるスポーツビジネスの可能性」

沖縄バスケットボール株式会社
(琉球ゴールデンキングス)
代表取締役社長

木村 達郎氏

東京都渋谷区出身。ボストンのエマーソン大学大学院修士課程修了。2006年に琉球ゴールデンキングスの運営会社(沖縄バスケットボール株式会社)を設立し、代表取締役社長就任。
2016年よりBリーグ理事も務めている。2021年4月に本格稼働した国内最新鋭の沖縄アリーナの指定管理者として施設運営も担っている。

第10回「全広連日本宣伝賞」各賞決まる

(公社)全日本広告連盟(大平 明理事長)は、昨年12月21日、第10回「全広連日本宣伝賞」選考委員会を開き、「松下賞」を伊藤 雅俊氏(味の素㈱執行役会長)、「正力賞」を小山 薫堂氏(放送作家、脚本家、京都芸術大学副学長)、「吉田賞」を嶋村 和恵氏(早稲田大学商学学術院教授、日本広告学会会長)、「山名賞」を杉山 恒太郎氏(クリエイティブディレクター)にそれぞれ贈賞することを決定した。
各賞は、5月19日開催の「第70回全日本広告連盟沖縄大会」(沖縄市「沖縄アリーナ」)式典内で贈賞を行う。各賞の受賞者と贈賞理由は下記のとおり。

第10回「全広連日本宣伝賞」各賞受賞者と贈賞理由

松下賞

伊藤 雅俊氏

味の素株式会社 執行役会長

伊藤いとう 雅俊まさとし
<贈賞理由>
味の素㈱代表取締役社長、代表取締役会長等を歴任し、2021年より現職。2016年から日本アドバタイザーズ協会理事長として、ダイバーシティ委員会創設、字幕付きCM導入、JICDAQ(デジタル広告品質認証機構)設立へ尽力するなど、広告主の立場から諸課題に対してリーダーシップを発揮。2003年から味の素㈱、日本オリンピック委員会が共同で展開している「ビクトリープロジェクト®」や「勝ち飯®」では、トップアスリートへの食を通じたコンディショニングサポートを継続。2017年より日本スポーツ協会会長をつとめ、社会活動の分野でも活躍。広告界全体の発展と健全化に大きく貢献した。

正力賞

小山 薫堂氏

放送作家、脚本家、京都芸術大学副学長

小山こやま 薫堂くんどう
<贈賞理由>
日本大学芸術学部在籍中に放送作家として活動を開始。「料理の鉄人」「カノッサの屈辱」など斬新なテレビ番組を数多く企画。映画「おくりびと」で第32回日本アカデミー賞最優秀脚本賞、第81回米アカデミー賞外国語部門賞を獲得するなどコンテンツプロデューサーとして卓越した能力を発揮。文化庁「日本博」企画委員、「2025年大阪・関西万博」テーマ事業プロデューサー、熊本県PRキャラクター「くまモン」のプロデュースなど地域創生やSDGsという社会性の高いテーマのプロジェクトにも精力的に取り組むなど、幅広い分野での質の高い活動は贈賞に値する。

吉田賞

嶋村 和恵氏

早稲田大学商学学術院教授、日本広告学会会長

嶋村しまむら 和恵かずえ
<贈賞理由>
1995年早稲田大学助教授を経て2001年より現職。専門は広告論。2016年度から女性として2人目となる日本広告学会会長をつとめ、デジタルシフト研究委員会を設けるなどデジタルマーケティングへの対応を推進。新しい時代の「広告」を再定義し、学会の存在価値を大いに高めている。日刊工業新聞社「日本産業広告賞」の審査委員長をつとめるなど広告界とのつながりにも注力している。長年に渡り、大学での広告教育を通して、優秀な人材を多数輩出しており、人材育成の面からも広告界全体の発展に寄与した功績は大きい。著書に「現代広告論[第3版]」、「新しい広告」など。

山名賞

杉山 恒太郎氏

クリエイティブディレクター

杉山すぎやま 恒太郎こうたろう
<贈賞理由>
㈱電通入社後、クリエイティブディレクターとして活躍。1999年よりデジタル領域のリーダーとして、インタラクティブ広告の確立に貢献。2015年より㈱ライトパブリシティ代表取締役社長。主な作品は、小学館「ピッカピカの一年生」、セブンイレブン「セブンイレブン、いい気分!」、サントリーローヤル「ランボー」シリーズ他で、人々の記憶に残るCMやコピーを制作し、国内外の広告賞を多数受賞。2018年日経新聞での連載を元に「アイデアの発見」を出版し、若い広告人へ「歴史に学ぶ大切さ」を訴え、大きな話題を呼ぶ。国内外のネットワークも広く、長年にわたり、広告界へ多大な功績を残している。

※「全広連日本宣伝賞」について

公益社団法人全日本広告連盟(全広連)は、日本宣伝クラブが昭和30年代から行ってきた、「日本宣伝賞」の顕彰事業を平成25年度より継承。必要な再編成を行い、全広連の公益目的事業の一つとして育成、発展を行おうとするもので、広告主(「松下賞」)、媒体社その他のメディア関係会社及びイベントその他のコンテンツのプロデューサー(「正力賞」)、広告関連会社(「吉田賞」)、クリエーター(「山名賞」)それぞれの立場から、広告の社会的使命の促進に係る広告界の向上・発展に尽くし寄与したもの(個人)を、年1回顕彰する。また、「特別賞」として、広告の社会的使命の促進に特別に功労があった、と認められた場合は、上記4賞に加えて個人又は団体を顕彰している。

トークセッション

「沖縄返還50年と広告を振り返る」

オキナワが向かう明るい未来

~広告・エンタメに観る 復帰前後イメージの変遷~

「NHKの番組がスポンサー付きで放送?」まだオキナワが日本じゃなかった復帰前、今となっては信じられないカオスな世界が存在した!そして50年前、沖縄が日本に復帰すると、そのイメージは時代と共に大きく変わっていった!摩訶不思議な沖縄の歴史を、広告とエンタメの視点からトークと映像で紐解き、明るい未来のイメージへと繋げていく。

進行ガレッジセール

(左)川田氏 (右)ゴリ氏

ゲスト具志堅 用高氏

視察・見学会プラン

大会2日目 5月20日(金)

癒しの島“沖縄”の自然遺匿、文化、歴史に出会える日帰り6コースをこ用意しました。

◎:入場観光 〇:下車観光 △:車窓観光 :航空機 ~:船 =:バス ・・・:徒歩 利用バス会社:那覇バス株式会社

※ご旅行代金には行程表記載の昼食費用、貸切バス費用、施設入場に係る費用、添乗員・ガイド費用が含まれます。
※希望のコースは第2希望までご入力ください。各コース定員を超えた場合は、抽選にて決定させていただく場合があります。 ※写真はイメージです。

1

地元ガイドと巡る定番コース
~首里城下町とやちむんのまち~

旅行代金
大人お一人様14,000円(税込)

昼食1回添乗員・車内ガイド付

募集人員:80名 最少催行人員:20名

沖縄県庁前県民広場9:00=◎識名園【専門ガイド付】=◎首里城公園【専門ガイド付】○瑞泉酒造(株)【酒造見学】=おもろ殿内(昼食)=○壷屋やちむん通り【専門ガイド付】=○第一牧志公設市場【専門ガイド付】=那覇空港16:00=沖縄県庁前県民広場16:25

2

歴史の目撃者となり現代へ語り継ぐ
~戦跡、パワースポット、郷土酒造探訪コース~

旅行代金
大人お一人様18,000円(税込)

昼食1回添乗員・バスガイド付

募集人員:40名 最少催行人員:20名

沖縄県庁前県民広場 9:00=沖縄平和祈念公園(平和の礎、資料館)【専門ガイド付】=◎斎場御嶽【専門ガイド付】=△ニライカナイ橋=百名伽藍(昼食)=◎ガンガラーの谷【専門ガイド付】=○くぅ―すの杜 忠孝蔵【泡盛酒蔵見学】= 那覇空港17:00=沖縄県庁前県民広場17:25

3

世界遺産”グスク”とは⁉琉球王国の歴史と絶景をご堪能

旅行代金
大人お一人様16,000円(税込)

昼食1回添乗員・バスガイド付

募集人員:40名 最少催行人員:20名

沖縄県庁前県民広場9:00=○海中道路・海の文化資料館=◎勝連城跡・あまわりパーク【専門ガイド付】=オキナワ グランメールリゾート(昼食)=◎中城城跡【専門ガイド付】=○ウミカジテラス=那覇空港17:00=沖縄県庁前県民広場17:25

4

日米安保について考える「米軍基地と沖縄」

旅行代金
大人お一人様17,000円(税込)

昼食1回添乗員・バスガイド付

募集人員:80名 最少催行人員:20名

沖縄県庁前県民広場8:30=○嘉数高台公園【普天間基地眺望、専門ガイド付】=△私立沖縄国際大学【専門ガイド付】=○美浜アメリカンビレッジ【専門ガイド付】=○カヌチャベイホテル&ヴィラズ【辺野古眺望、専門ガイド付】(昼食)=△辺野古ゲート前=○道の駅かでな、安保の丘【嘉手納基地眺望、専門ガイド付】=那覇空港16:45=沖縄県庁前県民広場17:05

5

祝!世界自然遺産登録 奇跡の森やんばるの自然美・生態系を観察

旅行代金
大人お一人様19,000円(税込)

昼食1回添乗員・バスガイド付

募集人員:40名 最少催行人員:20名

沖縄県庁前県民広場8:00=○道の駅許田=○辺戸岬=◎大石林山=オクマプライベートビーチ&リゾート(昼食)=○ヤンバルクイナ生態展示学習施設 クイナの森=那覇空港17:30=沖縄県庁前県民広場17:55

6

沖縄の海を丸ごと体感!絶景古宇利島と沖縄美ら海水族館

旅行代金
大人お一人様18,000円(税込)

昼食1回添乗員・バスガイド付

募集人員:40名 最少催行人員:20名

沖縄県庁前県民広場7:55=沖縄ハーバービューホテル8:00=○道の駅許田=◎沖縄美ら海水族館=△古宇利大橋=古宇利オーシャンタワー(昼食)=◎古宇利島=△ワルミ大橋=那覇空港17:05=沖縄県庁前県民広場17:30

5月20日(金)・5月21日(土) 1泊 離島コース

7

沖縄の原風景に魅了”美しい海と豊かな自然に囲まれた石垣島

旅行代金
ホテル1室1名利用:大人お一人様 98,000円(税込)
ホテル1室2名利用:大人お一人様 87,000円(税込)

朝食1回昼食2回夕食1回

募集人員:30名 最少催行人員:10名

5月20日(金)

沖縄県庁前県民広場8:15=那覇空港9:35 新石垣空港=米子焼工房=ポーザーおばさんの食卓(昼食)=◎川平湾 グラスボート=○石垣焼窯元=○石垣島公設市場=グランヴィリオリゾート石垣島(泊)

5月21日(土)

グランヴィリオリゾート石垣島8:50=石垣港~~竹富東港=○カイジ浜(星砂の浜)=△コンドイビーチ=◎竹富の町並み【水牛車+散策】=竹富東港~~石垣港=郷土料理舟蔵の里(昼食)=石垣空港14:00
※復路の航空券は含まれていないため、お客様各自でお手配の上、ご購入下さい。

懇親ゴルフ会

5月20日(金)

会場
琉球ゴルフ倶楽部

〒901-0608 沖縄県南城市玉城親慶原1番地
電話 098-948-2460(代表)

風格とゆとりある27ホールのチャンピオンコース

広大な敷地に、西・東・南に分けられた27ホールは変化と起伏にあふれた美しいコースレイアウトです。

県庁前県民広場6:25出発・沖縄ハーバービューホテル6:30出発 ⇒ 琉球ゴルフ倶楽部7:00受付開始。8:12スタート⇒プレー終了(昼食後) ⇒ 那覇空港15:00~16:00の間 ⇒ 那覇市内集合場所15:30~16:30の間

旅行代金
大人お一人様:26,000円(税込)
最少催行人数:20名
募集人員:180名(45組)
※添乗員は同行しません。
プレー代、朝・昼食代、記念品代
往復送迎費などを含む(貸切バス)
※キャディ付常用カート

①ゴルフ場に向かうバス乗車場所は、県庁前県民広場と沖縄ハーバービューホテルの2ヶ所です。出発時間は県庁前県民広場6:25出発・沖縄ハーバービューホテル6:30出発です。出発時間に遅れないようにお集まり下さい。
②プレー終了後、ゴルフ場から出発する帰りのバス時間は、15:00を予定しております。那覇空港到着は15:30。県庁前県民広場は15:55です。那覇空港及び那覇市内到着時間も予定していた時間より早く到着します。
尚、ゴルフ場から那覇空港までのバス移動所要時間は約35分。那覇市内までの 所要時間は約45分となっております。

発熱、体調不良の方、急用で参加を取りやめられる方は、出発時間までにご連絡ください。090-6856-6194(宮城)